2025/10/17 07:49

化石のレプリカをセメントで作成!

セメント を材質にして精巧なレプリカを製作しました。化石を3Dスキャンして光造形式の3Dプリンターで雌型を出力して材質転換。これにより、表面の細かな形状まで化石そっくりになるのと、野外に設置することも可...

2025/10/17 07:33

FRP を使ったレプリカ!

FRP に材質を変えることで模型の強度をあげることができます。アンフィ合同会社では3Dプリンターで出力した模型を材質転換し、野外などの過酷な環境でも耐えられる精密模型を製作しています。製作の様子をツキノ...

2025/10/17 07:25

恐竜 などの 実物大 の骨格レプリカ

アンフィ合同会社がこれまでに製作した実物大の骨格レプリカはティラノサウルスの頭骨、トリケラトプスの全身骨格、ワカヤマソウリュウの全身骨格と頭骨、カマラサウルスです。また、始祖鳥やイクチオサウルス、...

2024/03/29 20:38

スナメリ全身骨格が登場!

上はスナメリの椎骨で、手前右側は頚肋です。水に浸けて骨格を作ったので茶色くなりましたが、データ化には色なんて関係なし!スナメリの全身骨格を作成して、3Dデータ化しました。スナメリは小型のイルカやクジ...

2023/08/06 19:48

模型作成体験イベント!

アンフィ合同会社では、月に一回と限定ではありますが、3Dプリンターで作った模型への色塗り体験イベントを実施します。イベントを見る場所はきみの自然体験館です。

2022/08/16 16:09

森の王者クマタカの骨格を製作

クマタカの全身骨格が完成したのでご紹介します。クマタカは大型の鳥類で翼を広げると約1.5mにもなります。アンフィ合同会社が所在する紀美野町で見ることができ、会社の上空を旋回している姿を時々見かけます。...

2022/08/16 15:25

顔が印象的なキクガシラコウモリのCTデータをレプリカに!

キクガシラコウモリ(Rhinolophus ferrumequinum)は日本にも生息する小型のコウモリ類で顔が印象的です。鼻葉(びよう)と呼ばれる部位が発達し、菊の花のように見えることからこの名がついているとされています...

2022/08/16 14:22

猫背なツキノワグマと遭遇!

ツキノワグマ(Ursus thibetanus)の全身骨格を作製しました。この個体は若い個体で体重21キロのオスです。各骨は赤外線レーザー3Dスキャナー「REVOPOINT POP2」を使って3Dデータ化して、ZBrushにて組み立てまし...

2022/04/27 09:58

インペリアルゼブラプレコ の模型を作製しました!

 個人様からご依頼をいただき、インペリアルゼブラプレコの模型を作製しました! アンフィ合同会社では、博物館や水族館などの施設だけでなく、個人様からのご依頼も承っております。是非、お気軽にお問い合わ...

2022/04/14 10:24

原寸大!キリンの頭骨レプリカを作製しました!!

 個人さまからご依頼をいただき、原寸大のキリンの頭骨レプリカを作製しました!!迫力満点のサイズです。上顎と下顎は別れるようになっています。全体の骨らしい色味だけでなく、歯の再現にこだわりました!依...

2022/02/23 16:26

シカ科 の絶滅種の頭骨レプリカを作製しました!

シカ科 のレプリカを作製! ふじのくに地球環境史ミュージアムの西岡様からのご依頼で作製しました。 フォトグラメトリで作成された3Dデータを基に、当社の光造形式3Dプリンターで出力しました。その後、出力...

2022/01/04 12:15

大淀町 ニホンオオカミ の原寸大頭骨レプリカを作製しました!

上画像のニホンオオカミ頭骨レプリカを作ったというお話です。データ基の大淀町の ニホンオオカミ 標本 2021年12月1日奈良県大淀町文化会館へ伺い、町教育委員会が管理する ニホンオオカミ の頭蓋骨を拝見させて...

2021/12/17 11:22

ディスカス の模型を作製しました!

 個人様からご依頼をいただき、 「熱帯魚の王様」とも呼ばれる ディスカス の模型を3Dプリンターで作製しました。口先から尾びれの先まで18㎝でリアルな着色とコーティング(ツヤあり)のご指定にて作製をしまし...

2021/12/06 15:35

サンショウ の結実の拡大模型を作製しました!

 個人様からご依頼を受け、 サンショウ の拡大模型を作製しました。本物の サンショウ の結実から3Dデータを作製し着色を施しました。本物のサンショウと並べた様子サンショウの結実を拡大した様子3つサンシ...